小市こども園

ちえみ先生

職員紹介・保育体制

トップページ > 職員紹介・保育体制

子どもたちの笑顔が毎日あふれるように。
職員がチームで支え合いながら、一人ひとりの育ちに寄り添っています。
日々の生活がより豊かなものとなるよう外部の専門家とも連携し、さまざまな学びや経験の機会を大切にしています。
初めての園生活でも子どもたちが安心して過ごせるように、日々の保育の中で丁寧な関わりを心がけています。

  • ちえみ先生

    ちえみ先生

  • ゆかり先生

    ゆかり先生

  • えりか先生

    えりか先生

  • のぞみ先生

    のぞみ先生

  • ちひろ先生

    ちひろ先生

  • みゆき先生

    みゆき先生

  • けいこ先生

    けいこ先生

  • いくよ先生

    いくよ先生

  • たけしげ先生

    たけしげ先生

  • ゆか先生

    ゆか先生

保育体制について

専門的な知見を有する方々との
協力関係も積極的に築いています。

よりよい保育につながるよう、物的環境だけでなく人的環境の充実に努めています。保育の主体はあくまで子どもと保育士ですが、園内外の専門的な知見を有する方々との協力関係も積極的に築いています。この他にも園で加盟している保育関連の諸団体の研修等もしっかりと活用して職員の資質向上に努め、重点課題については園内研修の場を設けて園全体で共通認識をもって解決に向けた方策を検討します。近頃はリモート研修も充実しており、これまで中々受講することのできなかった全国的な規模で活躍される講師のセミナーにも積極的に参加して日頃の保育に役立てています。

こども園でお世話になっている方々と
その内容

コスモスポーツクラブWEBサイトを見る
○YYプロジェクト(ヨコミネ式)全般の実地指導(年少以上、月1回)
○体育の実地指導(2歳児以上、週1回)
○活動に関する保育士への助言
ヨコミネ株式会社
○ヨコミネ式の活動に関する研修(主にオンライン)
リトミック研究センターWEBサイトを見る
○リトミックの実地指導(2歳児以上、隔週1回)
○音楽に関する保育士への助言
作業療法士
○いわゆる気になる子の発達に関する相談
○子どもとの関わり方、園での過ごし方についての助言
日本保育チームマネジメント協会WEBサイトを見る
○マネジメント分野における研修
○組織改善や職員育成に関する仕組みづくり
カワイ造形教室WEBサイトを見る
○造形教室の実地指導(年少以上、月1回)
○造形や絵画に関する保育士への助言
株式会社yoga i.um(ヨガアイアム)WEBサイトを見る
○ヨガトレ🄬(姿勢改善メソッド)関する研修や実践に関する相談
○ヨガトレ🄬認定トレーナーの育成